1992(平成4年)9月10日
第7号


巻頭言


●「囲碁雑感」  藤野 勝洋 (工務)

 碁の歴史は、古代中国の殷の時代又は紀元前700〜600年戦国春秋時代に易の兄弟分
として起こり、三千年以上の歴史を有し、碁、棋の文字を用いられたと言われている。

 日本には三世紀、卑弥呼の時代か四世紀半ばに儒教の典籍に混じって、帰化人と共に日本
の土を踏み、鎌倉、室町、戦国時代に広範囲な層に広まった。そして江戸時代には幕府の文武
奨励策のもと、家元制度が確立され、家元四家(本因坊、安井、林、井上)が技を競い、技術は
飛躍的に向上した。

 近代碁は昭和八年、木谷実、呉清源が新布石を展開、三線の実利中心から、四線、五線の勢
力主義に囲碁界は湧き立った。

 昨今のプロ碁界を見ると依然、小林、趙といった木谷一門が隆盛を誇っているが依田、小松と若
い棋士の台頭も見逃せない。一方、世界を見ると中国、韓国が着実に力をつけており、日本を脅か
す存存となってきた。

 黒、白の石で19×19点上に織りなす戦いに、私達は勝負の楽しさを味わっている。この長い歴
史の中に生きてきたこの文化が朽ちる事なく、若いプロ棋士やアマチュアに伝えられ、発展している
碁界に拍手を送ると同時に、これを支えて戴いている関係各位に御礼を申し上げます。
        


『夏期囲碁合宿』 四万温泉で開催

・日時:7月4日(土)〜5日(日)
・場所:四万温泉、囲碁民宿 「唐沢屋旅館」
・参加者:13名

 恒例の囲碁部夏期合宿は7月4日(土)〜7月5日(日)に、四万温泉にある囲碁
・将棋民宿 「唐沢屋旅館」において総勢13名が参加し、熱戦を繰り広げた。

 大会は表の通り、本格派の山本氏が決勝トーナメント制し、晴れの優勝を飾った。

 爽やかな自然、のんぴりとした温泉、口八丁・手八丁の囲碁と大変楽しい合宿であった。

           (加藤)

     ◇   ◇   ◇   ◇

大会成績

A リーグ
No 氏名 部署 ポイント 堀田 加藤 山本 鈴木 順位
1 堀田修三 リデ製 1   3 0 1
2 加藤正二 マイコン 3 ×   × 1 2 3
3 山本師久 マイコン 4 ×   2 1 2
4 鈴木伊三郎 マイコン 6 × × ×   0 3 4


B1 リーグ
No 氏名 部署 ポイント 羽鳥 手塚 新井 武田 順位
1 羽鳥和夫 PKG 9   〇〇 ×〇 4 1 1
2 手塚広士 標設 9 ××   〇× 2 3 3
3 新井茂 生技 9 × ×   ×〇 0 3 4
4 武田正久 DECO 8 〇× ×〇   3 2 2


B2 りーグ
No 氏名 部署 ポイント 藤野 福田 船田 関根 佐藤 順位
1 藤野勝洋 工務 7   × 3 1 2
2 福田康夫 試セ 7 ×   × 2 2 3
3 船田克 東エレ 8 × ×   × 1 3 4
4 関根良英 東エレ 10 × × ×   × 0 4 5
5 佐藤征 資企 7   4 0 1

決勝トーナメント


     ◇   ◇   ◇   ◇

◎ 『 囲碁合宿名人戦、優勝 』 (日立マイコン)/山本師久

 囲碁部の合宿参加は初めてで、四万温泉での温泉三昧を楽しみに参加させて項いた。

 2回の月例会に続き、三度日の参加で場数を踏んでいないだけに、緊張して臨んだ。とは
いえ梅雨時にもかかわらず、天気は良く四万温泉への往路は、さわやかな木々の香りをさせ、
リラックスな気分になった。

 このせいか、リーグ戦2位、決勝トーナメント優勝をさせて頂いた。初めて対局した堀田氏に、
練習碁をはさんで一敗一勝、日頃負けが込んでいた加藤氏にも一勝。攻めの厳しい羽鳥氏に
も勝ちを拾わせてもらった。

 次回もまた、皆さんとの戦いを楽しませてもらおうと思っております。よろしくお願いします。

     ◇   ◇   ◇   ◇

◎『囲碁合宿に参加して』 (PKG)/羽鳥和夫
                                                                                                                                         
 今年は四万温泉での合宿ということで楽しみにしていた.宿につくと大広間に七、八面の碁盤
が並べられており、雰囲気はいやがうえにも盛り上がってきた。

 午後から始まる手合いの前に、温泉街を散策すると、釣り糸をたれる人、詩吟を吟ずる人、人そ
れぞれ自然を楽しんでいる様子であった。

 手合いは午後一時から十一時頃まで熱戦が繰り広げられたが、そこは温泉のよさで、手合いの
合間にゆつくりと温泉に入り、頭と身体をリラックスさせてからまた手合いにもどる、という具合で
充実した合宿であった。

 私の成横は決勝トーナメント準決勝で山本氏に惜敗したものの、予選リーグで優勝することができ
充分満足のいく合宿であった。



随筆


「囲碁との出会い」 関根 良英(東エレ)


 正直言って囲碁を始めて、これほど長く(約十年)続くとは夢にも思わなかった。なぜなら、一応、
石が並べられれば、老後は退屈しないだろうと軽く考えていたからだ。

 ところがいざ始めてみると、こんなに面白く奥の深いゲームはない。なんでも「碁に凝ると親の死に
目にも会えない」と言われているようなので、冗談ではなく注意しないといけない。

 さて、囲碁との出会いだが高校の時、よく職員室で先生方が碁板を広げ、パチッ、ジャラジャラ、ア
タリといった感じで打っていて、私にはすごく新鮮でかっこよく映った。そしていつか自分もやってみ
ようと・・・

 そんな下地があったからだろうか、入社して生技のAさんと、人の対局を見たのがきっかけで始まり、
その後、DECOのTさんが加わり、指導はPKGのHさんと、大変お世話になった。ここまで続けられた
のは、仲間のおかげだと思っている。

 これからも、末永く続けていくつもりである。


発行者:藤野勝洋 編集者:加藤正二

日立高崎囲碁部情報誌「碁友会」TOPへ