群馬囲碁年鑑 1997
群馬県文化年鑑・1997年版より


−−−− 目次 −−−−

1.囲碁の歴史(囲碁団体の設立/表彰)
2.主なアマチュア棋戦
3.その他トピックス
4.囲碁人物プロフィール/郷土出身棋士
5.日本棋院、普及指導員/支部一覧

[群馬囲碁年鑑1985へ]

[群馬県の囲碁情報TOPへ]


1.囲碁の歴史

 囲碁の歴史は古く中国四千年の昔に考案され、日本には奈良朝以前に伝来した。
 本県における囲碁の歴史は定かでないが、明治・大正時代すでに相当の打ち手がいたよ
うに伺える。昭和に入り太平洋戦争が終わるまでは、棋力も現在からみるとかなり低かっ
たようである。

 戦後、囲碁はスポーツ・文化の一環として普及、クラブも各地に誕生するようになった。
昭和30年代にはアマ本因坊戦、全日本女流アマ選手権戦、アマ十傑戦が始まり、昭和46年
には囲碁の殿堂「群馬囲碁センター」が設立された。昭和50年代に入リアマ選手権戦、全
国高校選手権戦、少年少女名人戦が行われるようになり、さらに日本棋院支部が各地区に
誕生、昭和52年には支部連合会が結成され、また、地方でプロタイトル戦なども盛んに行
われるようになった。

○日本棋院支部・棋友会・碁友会の設立

 日本棋院では各地区の同好者の仲間づくりを進め、囲碁の普及発展を図るため、支部(会
 員30人以上)、棋友全(会員10人以上)、碁友会(同)の設立に力を入れている。

○普及活動賞(昭和60年以降)
 日本棋院では長年囲碁普及に功績のあった人の労をねぎらうため、普及活動賞などを設
 け表彰している。

年度 氏名 支部 氏名 支部
第4回 昭和60年度 松村泰克 群馬県支部連合会 栗原雄蔵 伊勢崎支部
第5回 昭和61年度 加藤正之助 前橋支部 北村英吾 渋川支部
第6回 昭和62年度 山根波次 桐生支部    
第7回 昭和63年度 高山博厚 前橋支部 高山大徳 前工支部
第8回 平成元年度 石下武 草津温泉支部 山下章 高崎支部
第9回 平成2年度 大島利蔵 太田支部 佐々木修 前橋営林局支部
第10回 平成3年度 荻原俊 藤岡支部 萩原義三 群馬県県支部連合会
第11回 平成4年度 西山光三 桐生支部 忰田光一 高崎西部棋友会
第12回 平鹿5年度 佐藤佐吉 嬬渓支部 須藤斉 高崎支部
第13回 平成6年度 福田実 伊香保支部 矢野守之助 甘楽支部
第14回 平故7年度 本間健雄 桐生支部 半田和民 安中支部
第15回 平成8年度 青柳吉雄 楽天亭支部 吉田勇 高崎支部

囲碁年鑑1997 TOPへ


2.主なアマチュア棋戦(昭和60年以降)

アマ本因坊戦
(毎日新聞社)
アマ十傑戦
(朝日新聞社)
世界アマ選手権戦
(日本棋院)
女流アマ選手権戦
(日本棋院)
優勝者 地区 優勝者 地区 優勝者 地区 優勝者 地区
昭60 沢田親光 新町 高山大徳 前橋 周東厚 桐生    
昭61 小暮智 太田 亀井達弥 高崎 小暮智 太田    
昭62 小暮智 太田 沢田親光 高崎 小暮智 太田    
昭63 沢田親光 新町 長谷川義則 高崎 今井克躬 高崎 野村京子 前橋
平元 石井成幸 薮塚 石井成幸 薮塚 石井成幸 薮塚 諸田秋子 子持
平2 吉野延美 高崎 石井成幸 薮塚 小林一恵 前橋 野村京子 前橋
平3 石井成幸 薮塚 佐藤義栄 藤岡 高橋祐次 玉村 松岡和子 前橋
平4 小暮智 太田 石井成幸 薮塚 石井成幸 薮塚 江原房子 高崎
平5 石井成幸 薮塚 辻井一郎 高崎 木村真一郎 高崎 野村京子 前橋
平6 石井成幸 載塚 藤崎顕 高崎 宮正輝 前橋 野村京子 前橋
平7 石井成率 薮塚 小暮智 太田 篠田樹之 高崎 野村京子 前橋
平8 長谷川義則 高崎 石井成幸 薮塚 長谷川義則 高崎 野村京子 前橋

少年少女囲碁大会(日本棋院)

中学生の部 小学生の部
県代表者 学校名・学年 県代表者 学校名・学年 県代表者 学校名・学年 県代表者 学校名・学年
平元 油井原大碁 高崎並榎中2     堀米明日香 高崎城東小6 村松智之 高崎北小3
平2 油井原大碁 高崎並榎中3 堀米明日香 高崎高松中1 松永典之 高崎京ケ島小5 村松智之 高崎北小4
平3 堀米明日香 高崎高松中2     松永典之 高崎京ケ島小6 村松智之 高崎北小5
平4 堀米明日香 高崎高松中3 松永典之 高崎高南中1 村松智之 高崎北小6 宮崎健志 中之条第一小6
平5 松永典之 高崎高南中2 村松智之 高崎一中1 三谷哲也 伊勢崎名和小2 堀米悠貴 高崎成東小5
平6 松水典之 高崎高南中3 宮崎健志 中之条中2 堀米顕久 高崎城東小4 三谷哲也 伊勢崎名和小3
平7 村松智之 高崎一中3 宮崎健志 中之条中3 三谷哲也 伊勢崎名和小4 堀米顕久 高崎城東小5
平8 堀米悠貴 高崎塚沢中2 宮崎明菜 中之条中2 堀米顕久 高崎城東小6 松永宣之 高崎京ケ島小6


団体戦

団体十傑戦 全国支部対抗戦
団体名 団体名
昭60 前工支部 平2 桐生支部
昭61 前工支部 平3 前工支部
昭62 富士重工チーム 平4 高崎支部
昭63 桐生支部 平5 太田支部
平元 富士重工チーム 平6 前橋支部
    平7 前工支部
    平8 太田支部

○関東甲信越静囲碁大会(昭和60年以降)
 関東甲信越静囲碁連合会主催による一都十県の対抗戦(団体戦)は、昭和30年に横浜
で第一回大会が開かれて以来、毎年各県持ち回りで行われている。この大全はすでに四二
回を数える伝統ある大会で、各県アマ棋界の交流と親睦が図られている。
本県での大会開催状況

第三一回 昭和60年5月 上牧温泉上牧荘
第四一回 平成7年6月 伊香保温泉福一

囲碁年鑑1997 TOPへ



3.その他トピックス

○新春囲碁トークの開催
 昭和63年2月13日、群馬(高崎商工会議所ホール)と埼玉(浦和市さいたま共済会館)
の二会場でテレビ会議システムによる囲碁対局が行われた。対局は両会場で十人ずつの
選手が三手ずつ交代で打つ連碁で、ニューメディア時代ならではのユニークなもの。

 本県選手は上条寛夫、岸仲哉、小島光男、真下七草、松岡和子、美細津文雄、南栄、茂
木和夫、山崎岳人、高山博厚。

○日本棋院囲碁セミナー(昭和60年以降)

 第一四回(昭62年8月)水上

○女性囲碁クラブ「こまくさ会」の誕生

 第二九回女流アマ囲碁都市対抗全国大全が平成3年香川県で行われ、初参加の本県チー
ム (松岡和子・江原房子・野村京子・久保田紀代子・手塚トシ子)がBクラス白組部門で
準優勝の快挙。これを機に県下の女性囲碁愛好家に呼びかけて、平成4年4月に「こまく
さ会(会長松岡和子)」が誕生した。その後も毎回出場優勝、準優勝を重ねその実力は高く
評価されている。毎月一回例会を開き全員の親睦と棋力の向上に努めている。会員は初心
者から六投ぐらいまで。全県下に会員を持つアマ囲碁界では著名の女流囲碁クラブである。

○県内で行われたプロ棋士戦(昭和60年以降)

年月日 場所 棋戦名 対局者 勝敗
昭和61年4月3日 高崎市ビユーホテル 第24期十段位決定五番勝負第3局 小林光一十段・武官正樹 小林黒番中押勝
昭和61年11月5日 水上温泉水上館 第34期王座戦五番勝負第3局 加藩正夫王座・林海峰 加藤白番8目半勝
昭和63年7月30日 前橋市民文化会館 第8期NECカップ囲碁トーナメント戦 坂田栄男・趙治勲 趙黒番15目半勝
平成元年2月22日〜23日 伊香保グランドホテル 第13期棋聖戦七番勝負第4局 小林光一棋聖・武宮正樹 小林白番6目半勝
平成4年11月10日 前橋市臨江閣 第11棋女流本因坊戦三番勝負第1局 中沢彩子本因坊・加藤朋子 加藤黒番3目半勝
平成4年12月5日 前橋市民文化会館 第12棋NECカップ囲碁トーナメント戦 趙治勲・山城宏 趙白番4目半勝
平成6年2月16日〜17日 伊香保グランドホテル 第18期棋聖戦七番負第4局 小林光一棋聖・趙治勲 趙黒番中押勝
平成6年7月12日〜13日 月夜野町旅籠庄屋 第49期本因坊戦七番勝負第6局 趙治勲本因坊・片岡聡 片岡白番中押勝
平成7年5月20日 前橋市民文化会館 第15期NECカップ囲碁トーナメント戦 加藤正夫・中野寛也 加藤白番1目半勝

囲碁年鑑1997 TOPへ



4.囲碁人物プロフィール/郷土出身棋士

○囲碁人物プロフィル

  ■松岡和子(昭和2年生)
 元前橋地方・家庭裁判所判事。平成3年、女流アマ選手権県大会優勝。本県初の女性
 囲碁クラブ「こまくさ会」の生みの親。同会会長。女性囲碁界の普及発展に尽くす功績は
 大きい。六段。

  ■石井成幸(昭和14年生)
 薮塚本町で理髪店経営。朝日新聞社主催第六回アマ十傑戦全国大会(昭和41年)で原田
 実、菊池康郎の強豪を破り優勝。実力はプロクラスでその名は全国に知られている。

○郷土出身のプロ棋士
  ■日本棋院六段長原芳明 前橋市出身、昭和14年12月5日生。昭和27年前田陳爾九投に人
   門。同34年入段。同52年六段。

  ■日本棋院五段大木啓司 前橋市出身、昭和40年8月11日生。小林光一九投門下。同62年
   入段。平成8年五投。

  ■日本棋院四段筒井勝美 前橋市出身、昭和5年2月18日生。同15年木谷実九投に入門。
   同22年入投。同54年四段。

  ■日本棋院準棋士二段柴田寛二 前橋市出身、
   昭和16年9月10日生。同30年木谷実九投に入門。同40年初段。平成7年二段。

囲碁年鑑1997 TOPへ



5.日本棋院、普及指導員/支部一覧

○日本棋院普及指導員
 高山博厚 日本棋院前橋支部(前橋)
 須藤 斉 日本棋院高崎支部(高崎)
 和田匡史 高崎西部棋友会(松井田)

○県下の日本棋院支部など(平成8年9月30日現在)

支部名 支部長 連絡先
日本棋院群馬県
支部連合会
猪熊猛之 前橋市大手町3-2
群馬囲碁センター内
桐生 支部 西山光三 桐生市平井町2−16
館林 支部 長井章平 館林市成島町701−6
利根沼田 支部 小野喜与志 沼田市下久屋町661
前工 支部 田村功 前橋市岩神町2−23−22
前橋 支部 猪熊猛之 前椅市竜蔵寺町298
館林中央 支部 増山芳弘 館林市松原1−25−8
太田 支部 藍原幹雄 太田市飯田町1015
伊勢崎 支部 栗原雄蔵 伊勢崎市山王町436
前橋西 支部 守山俊朝 前橋市石倉町3−10−5
前橋営林局 支部 佐々木修 前橋市岩神町4−16−25
草津温泉 支部 石下武 草津町21−1
嬬恋 支部 佐藤佐吉 嬬恋村芦生田358
安中 支部 須藤耕平 安中市原市3−2−26
高崎 支部 吉田勇 高崎市下横町14−11
甘楽 支部 富岡秀世 甘楽町小幡161−1
伊香保 支部 福田実 伊香保町伊香保378
三洋電機関東 支部 松島光弘 大泉町坂田180
楽天亭 支部 青柳吉雄 沼田市高橋場町1882−16
藤岡 支部 荻原俊 藤岡市藤岡12−4
前橋広瀬 支部 関根満 前橋市西善町94
高崎西部 棋友会 忰田光一 高崎市藤塚町361−4
日立高崎 碁友会 藤野勝洋 高崎市西棟手町1−1

                       ◆◆ 高山博厚氏 記 ◆◆

囲碁年鑑1997 TOPへ


[群馬囲碁年鑑1985へ]

[群馬県の囲碁情報TOPへ]